お墓の豆知識


①石塔(せきとう)

亡くなられた方が仏様となって安らかに眠る場所です。魂入れの儀式を行って、ご先祖様やご本尊様をお祀りします。これでようやく、お墓に手をあわせ、ご先祖様やご本尊様へ感謝することができるのです。

②墓誌(ぼし)

故人の戒名、没日、俗名などを刻む石碑のことを墓誌といいます。一族の歴史を振り返り後世に伝えることも、ご先祖様への大切な供養のひとつです。

③水鉢(みずばち)

故人に水を捧げるためのもの。また供養に訪れた人々の心を洗い清めてくれます。

④香炉(こうろ)

線香をお供えするための祭石具です。地域によって色々な形のものがあります。宗派によって線香を立てる縦型と寝かす横型をお選びいただけます。

⑤外柵(がいさく)

隣接するお墓との境界をはっきりさせる目的と、あの世とこの世を分ける「結界」としての意味があります。

⑥納骨室(別名/カロート)

石塔を支える役割と、内部に棚板を設置して骨つぼを納める役割があります。